NullなNuma

自由気ままに何か書く

ハードウェア

ESP32-WROVERの開発ボードに作り変えよう

Espressif社の販売しているESPシリーズは簡単にWi-Fi環境の入ったマイコンが手に入るので便利です 数ヶ月前にESP32-WROVER-Bが秋月電子で販売されるようになりました akizukidenshi.comPSRAMが8MB載っているということでメモリを存分に使えるようです 手頃な…

秋月電子通商で買い物してみよう

この記事はMCC Advent Calendar 2018 - Adventarの21日目の記事です秋月電子通商(以下秋月)は電子部品の販売店として比較的有名なお店ですhttp://akizukidenshi.com/img/usr/logo4.gifakizukidenshi.com 電子工作をする人はほぼ必ず知ってるのではないかと思…

Wacomのペンタブを分解してみた

この記事はMCCアドベントカレンダー2018の9日目の記事です。 adventar.org 昨日はUm6ra1による3層複素ニューラルネットの逆伝搬を導出 - √gでした 最近の秋葉原 最近秋葉原の杉元ガレージが解体されてしまいました ジャンクを販売するところが減って秋葉原…

グラフィックポイ製作(7)

前回に引き続き外装の製作をしました 外装 ポイなので振り回すための紐をつける部分を作りました リベットピン?で固定してはずれないようにしましたが取り外しに手間がかかるので他の方法を検討中です バージョン1 バージョン2 LED,制御部分 18650バッテリー…

ダヴィンチnanoを買って使ってみた

3,4年前から3Dプリンターを自作するべくアルミフレームやリニアシャフト等を組み合わせて一応完成までは到達していたのですがいかんせんパーツをMDF板や木材も使用し手作業で加工していたため調整がうまく行かず精度が出なかったため自作は諦め既成品を買う…

V4220Mを試しに使ってみた

今回はV4220MのAD/DAコンバーターの評価もどき基板を作ってみました akizukidenshi.com はじめに このICの特徴としては24bitで入出力が単体でできるのと差動で入出力ができることです 回路設計 もともとV1000というエフェクター用ICの入出力としてcoolaudio…

ArduinoでTM1640を使ってみた

3ヶ月ほど前に秋月で取り扱いが始まったTM1640という7セグメントLED用のドライバICをArduinoで使ってみた 7セグメント用LEDドライバーIC(最大16個) TM1640: 半導体 秋月電子通商-電子部品・ネット通販 TM1640 マイコンからデータを書き込ん…

Maker Faire Tokyo 2018

今年のMaker Faire Tokyo 2018ではTech Tech Boxとして出展側で行くことになりました anemos-poiを知ってもらうということで実演を交えつつ展示を行いました展示はこんな感じ 1代目から現在作成していた4代目まで並べて見てもらいました 初日は手に持って左…

グラフィックポイ製作(6)

中身は一応完成したので今回は外装です外装の素材はアクリルパイプを使います 表示部から電源部、バッテリーもすべてパイプの中に入れますバッテリーについては普通のリポバッテリーはたいてい四角い形なので相性が悪いと考え、18650サイズのものを使いまし…

グラフィックポイ製作(5)

大学の授業であまり手をつけられなかったため 前回の更新からめちゃくちゃ空いてしまいました まずはじめに Maker Faire Tokyo 2018に出展することになりました makezine.jp 時間があればぜひ見に来てください データ作成ソフトウェア グラフィックポイに使…

レーザー加工機製作(8) 外装の製作

とりあえず動くようにはなったので まともな外装を作ります 材質 本当は鉄板で作るのがベストなのでしょうが 鉄板だと高いのはいいとして 重くて運べなくなるのが辛いので 今回は2.5mmのMDF板を使いますネットで注文しました MDF 2.5 x 920 x 1830mm3枚を購…

グラフィックポイ製作(4)

前回は60ピクセルでの検証でしたが 今回はピクセル数少なめで 外装含めた検証を行うことにします

レーザー加工機製作(7) コントローラーの作成

今回はレーザ加工機コントローラーを作ります 前回からだいぶ時間があいてしまいました… コンセプト 前回まで使用していたコントローラーは リミットスイッチの扱いが全て一箇所で まとめられていて制御するのに不便です なので制御用のArduinoだけでなく シ…

グラフィックポイ製作(3)

前回は短いプロトタイプでしたが 今回はロングなプロトタイプを作ります 本当は去年の10月あたりにはこの内容は終わってたのですが 書く時間を作れず今に至る… 基板設計 前回のを流用しつつ作ります 今回はLED部、電源部と機能ごとにモジュール単位で基板を…

秋月電子のお楽しみ袋を買ってみた

秋月電子の秋葉原店でお楽しみ袋が販売されていたので買ってみた お楽しみ袋 結構なボリュームがある 開封 すべて取り出してみた #1 ピンヘッダ ロープロ 1x40 9個 #2 調整用ドライバー 12個 #3 TN 681K 27個 #4 バッテリーチャージャー LPCS RAPID CHARGER …

グラフィックポイ製作(2)

プロトタイプV2 グラフィックポイのプロトタイプバージョン2を製作しました 前回とは違うLEDを使う 前回はSK6812という一般的に使われているであろうWS2812の互換品を使用していました ただし横からの見栄えがよくないので今回はAPA102と呼ばれるLEDを使用し…

グラフィックポイ製作(1)

実際にプロトタイプを製作しました 9月ぐらいに作成していたのですが更新が面倒だった… 回路設計 プロトタイプなのでLEDを片面15個配置し計30個点灯させます LEDにはWS2812B互換の3.5mm角なSK6812 Miniを使用しました(後で問題になり使えないのに1500個のリ…

Orange Pi Zeroを買ってみた

レーザー加工機のコントローラーとして使おうと考えたので 手頃なSBCであるOrange Pi Zeroを購入しました Orange Pi Zero CPUにAllWinner H2(Cortex-A7) メモリー256MB/512MB イーサネットは10/100M マイク入力,USB2.0ポート等 安い割に最低限押さえているの…

リフロー炉製作(3)

前回までに動作は確認できたので基板に起こして作ります KiCadで基板を作る KiCadでちょちょっと作りました 回路図は前回のを起こすだけなのですぐできました NETファイルに変換して基板エディタへ基板を作成しました 実装 実際に製造してみるとOLEDモジュー…

グラフィックポイ製作 (0)

今現在製作中であるグラフィックポイについて これから書いていこうかなと思います友人がポイというパフォーマンスを行っていることから このプロジェクトは始まりました (私はまだポイを行ったことがありません…完成したらやろうかなと考えている) まずポイ…

C-FORCE

C-FORCE 最近話題になっていた「C-FORCE」 Nintendo Switchのドック代わりに使うことができる HDMI出力のアダプターで、USBハブにもなるすぐれものです (しかし私の家にはType-C接続できる機器はSwitchぐらいしかありません) www.kickstarter.com クラウドフ…

リフロー炉製作(2)

前回はオーブントースターを改造したので 制御の部分を作ります 製作 簡単に扱えるArduinoを使います使用した部品 MAX31855(温度計) タクトスイッチ(スタート用) 圧電スピーカー OLEDディスプレイ SSRキット 回路を組むとこんな感じ SSRキット Arduinoとその…

ESP-WROOM-32の開発キットを購入

ESP-WROOM-32とは 一世代前のESP-WROOM-02ではWi-Fiの通信ができるマイコンでなんと550円!コレでさえ破格なのにプラスBluetoothの通信までできて 700円というのがESP-WROOM-32 今回はこちらを購入しました akizukidenshi.com 秋月電子通商で販売されているモ…

リフロー炉製作(1)

オーブントースター ヨドバシで3000円で売ってたオーブントースターを買ってきた 1200Wらしいので基板をどこまで加熱出来るかとりあえず測る 温度計測 適当な基板にK型熱電対センサーをカプトンテープで貼り付ける 加熱中 結果は こんな感じでいい具合で加熱…

リフロー炉製作(0)

リフロー炉を作る LEDモジュールを大量に並べた基板をKiCadを使って発注しました。 今回使用した部品が表面実装部品(以下SMD)だったし これから作っていくにしてもSMDを使うのは避けられないなと考えたので リフロー炉を作ることにしました。

レーザー加工機製作6(実際に!)

実際に動かしてみました 加工するデータはこれです れんちょんがスコーしてるとこですね すこーー (・ε・) ーー InkscapeでベクターにしてからJ Tech Phoonics Laser Toolという エクステンションでGコードに変換します NCVCで表示したのがこれ 実際に動かし…

レーザー加工機製作5(電気系統)

前回に引き続きためていた分の更新 EleksMakerのところのコントローラーを使いました grblとして使う感じなのですがピンがよくわからない xyzのエンドスイッチがすべて同じピンになっている 使えるように調べるのが大変だった 今回はZ軸使わないのでドライバ…

レーザー加工機製作4(パーツ取り付け)

更新が前回から結構空いてしまった なかなかやる気が起きなかったので… フレームにステッピングモーターとかレーザー管とその電源などつけた 冷却水として 自動車用のクーラントを入れました 冷却水用のポンプは一体型パソコンを分解したときに出てきたクー…

レーザー加工機製作3(フレーム組み立て)

アルミフレームを組み立てる まずはアルミフレームで外側を作る 淡々と組み立てるだけの作業… ナットを最初に入れなきゃいけないのに忘れてしまって何度かバラさなきゃいけない こんなことで意外と時間使うので疲れる 後から考えたら底面と前面のフレームが…

レーザー加工機製作2(パーツ)

パーツ やっと製作する時間を確保できたので作り始める 1,2ヶ月かけて主に海外から輸入したパーツ類 以下今回使用する主なパーツの紹介 レーザー管 今回の製作の要となるものですね 40Wのものを使用 レーザー電源 レーザー管を動作させるためのもの 40Wより…