NullなNuma

自由気ままに何か書く

V4220Mを試しに使ってみた

今回はV4220MのAD/DAコンバーターの評価もどき基板を作ってみました
akizukidenshi.com

はじめに

このICの特徴としては24bitで入出力が単体でできるのと差動で入出力ができることです

回路設計

もともとV1000というエフェクター用ICの入出力としてcoolaudioでは取り扱ってるらしくそのエフェクターICであるV1000のリファレンスにアプリケーションノートが載っていました
そこでV4220Mの部分だけ抜粋しミキサーの部分を抜いて作成します
f:id:nullnuma:20180909073632p:plain
今回もKiCadで設計しました
一応信号を外部に入出力する端子やハードウェア設定するためのDIPスイッチなど多めにつけました
f:id:nullnuma:20180909074517p:plain

実装

今回もFusionPCBにお願いして作りました

淡々と部品を実装していきます
SSOP28さえ載せられればあとは簡単な半田付けだけです
オペアンプ周辺の抵抗とコンデンサ類が多くて面倒でした
f:id:nullnuma:20180909074159j:plain
f:id:nullnuma:20180909074206j:plain

ミス…

基板の主なミスとしては
ピンヘッダの電源入力のシルクが逆(致命的…)
DCジャックのフットプリントが裏表逆
ICのロジック電圧を変化できるようにし忘れた
の3つです
動作に影響はほぼしないのでそのまま続けます

動作確認!

5Vの電源入力をすればすぐ動作をはじめました
I2SのDINとDOUTを繋げば問題なく動作します
ロジックアナライザーで波形を見たところそれっぽい波形がちゃんと出力されていました
気になった点としてはICからのアナログ出力に対して大きくホワイトノイズが載ってしまっています
オペアンプの問題かと思ったのですがIC出力からすでに載っているっぽく電源由来の可能性もあります
電池で駆動させてみましたがやはりのっているため基板設計の配線の取り回しが悪かったのかもしれません
この点については少し調べていくつもりです